2012年度活動実績
社長研修会を開催しました。
2013.03.14
演題:宇宙からみた日本列島の動き
普段変わらないように見える地球の形や姿勢が最新の宇宙測地技術によれば刻々と変化していることを「国土交通省国土地理院 測地観測センター 衛星測地課 専門職 石川典彦 様より詳しいご講演をいただきました。
全員協議会を開催しました
2012.12.28
会員38名が出席し、「ホテルグランヴェール岐山」において、全員協議会を開催し、「県幹部との意見交換会の結果」「協会活動検討委員会の中間報告」及び「各委員会活動内容」を報告しました。
また、ご来賓として岐阜県県土整備部の河合土木技監にご出席を頂き「県土整備部における最近の話題について」と題して、ご講演をいただきました。
期日:平成24年11月29日(木)
場所:ホテルグランヴェール岐山
実務者意見交換会を開催しました。
2012.11.30
測量、設計等の業務実施において、発注者及び受注者が抱えている課題を整理、検討し、業務の円滑な実施と良質な成果品の提供に向け、意見交換会を開催しました。
期日 平成24年11月22日(木)
場所 ふれあい福寿会館
自然共生工法現場見学会を実施しました。
2012.11.30
現場事例の視察し、自然共生工法の必要性と問題点を肌で感じ、理解度を深めることを目的に実施しました。
期日 平成24年10月17日(水)
見学先 ①境川(岐阜市下川手地内) 緑化工法
②大森川(可児市大森地内) 河川護岸ブロック工
③大森川(可児市大森地内) 河川護岸ブロック工法
④新東名高速道路(豊田市岩倉町、中垣内町) 豊田巴川橋上下部工
⑤新東名高速道路(豊田市桂野町、岡崎市宮石町) 郡界川橋上下部工
経営法令遵守セミナーを開催しました。
2012.11.30
測量設計業の健全なる発展及び地位向上のための企業倫理の確立及び経営基盤の安定・強化を図ることを目的に開催しました。
期日 平成24年10月25日(木)
場所 ふれあい福寿会館
内容 講演1
入札談合と独占禁止法について
校正取引協会 客員研究員 田中 眞 様
講演2
最近の地域経済の動きについて
岐阜財務事務所
財務課長 吉崎 毅 様
我が国財政の現状と課題について
岐阜財務事務所
総務課長 鈴木 茂 様
技術講習会を開催しました。
2012.11.30
日時 平成24年11月9日(金)13時30分~16時50分
場所 ふれあい福寿会館 301中会議室
講演 講演1
中部地方に求められる防災対策について
国土交通省中部地方整備局企画部
防災課長 犬飼 一博 様
講演2
IRIによる舗装路面性状の計測について
移動体による全周囲映像計測システム(IMS3)について
(一社)岐阜県測量設計業協会
技術委員 矢島 賢治 様
技術委員 市橋 利裕 様
県幹部との意見交換会を開催しました。
2012.11.30
岐阜県から県土整備部河合土木技監他10名の県幹部をお迎えし、課題となっている「今後の社会資本整備」「協会員の優先活用・育成」「測量と設計業務等の分離発注」「地籍調査の推進」等について活発な意見交換会を開催しました。
期日 平成24年10月31日(水)
場所 ふれあい福寿会館
発注機関への要望活動を行いました。(6月11日~6月18日)
2012.07.03
発注機関である国土交通省の出先機関、県庁(県土整備部、都市建築部、農政部、林政部)、県の出先機関(土木事務所、農林事務所)に、日頃のお礼とご挨拶を兼ね、協会が抱えている課題について平成24年度要望(提言)活動を行いました。
小学校で地図教室及び測量体験学習を開催しました。
2012.07.03
測量、地図の意義や重要性に対する県民の理解と関心を一層高めることを目的に国土交通省国土地理院中部地方測量部と当協会が協働で小学校において地図教室(地図に関する講話)及び測量体験学習を行いました。
1)本巣市立席田小学校【6月22日(金)開催】
2)垂井町立東小学校【6月30日(土)開催】
3)笠松町立笠松小学校 【9月20日(木)開催】
平成24年4月1日に一般社団法人に移行いたしました。
2012.04.01
公益法人改革に伴い移行について検討を進めて参りましたが平成24年3月21日に岐阜県知事より認可をいただき、平成24年4月1日に設立登記の受付が完了しました。
第1回定時社会総会を開催しました。
2011.04.26
○第1回定時社員総会の開催(平成24年4月26日)
一般社団法人に移行後初めての第1回定時社員総会を開催し、
第1号議案 平成23年度事業報告並びに収支決算について
第2号議案 平成24年度事業計画(案)について
第3号議案 平成24年度収支予算(案)について
第4号議案 役員選任について
審議し、原案どおり承認されました。
事業計画の中では一般社団法人にふさわしい協会活動の実施と魅力ある協会を目指し、会員が一致団結していくことが決議されました。
ご来賓には岐阜県県土整備部河合土木技監様をお迎えし、防災の必要性と県内の話題等をまじえ、ご挨拶を頂きました。