農政部農業土木職員研修(効果算定研修)
2023.08.30
農政部からの依頼を受け、建コン技術委員会から講師を派遣し、農業土木職員に必要な専門的知識(効果算定)の研修を行いました。
日 時 令和5年8月30日(水)13時00分~16時00分
場 所 岐阜県庁1701会議室
内 容 土地改良事業の費用対効果の概要
費用対効果の算定演習
効果測定(理解度テスト)
講 師 建コン技術委員会 5名
災害業務に関する勉強会を開催しました。
2023.07.12
日 時 令和5年7月12日(水) 13時30分~
内 容 第1部(オンライン併用)
災害復旧事業の必要性と制度について
災害業務に関する勉強会WG 棚瀬秀樹様
第2部
1)災害調査業務の留意点について 災害業務に関する勉強会WG 長谷英治様
2)グループワーク 災害査定写真の撮影方法について等
3)発表 各グループでの検討結果発表
参加者 第1部 86名、第2部64名
災害応援協定連絡会議(オンライン開催)を開催しました。
2023.07.04
(林政部)
日 時 令和5年7月4日(火) 13時30分~
内 容 1.災害時における被害状況調査の応援協力に関する協定について
2.災害時応援協力本部組織表について
3.質疑応答、意見交換
4.調査業務の内容について
災害発生から資料作成までの業務等 林政部森林保全課
参加者 県:25名、協会:55名
(県土整備部)
日 時 令和5年7月6日(木) 13時30分~
内 容 1.災害応援協力に関する協定について
2.災害時応援協力本部組織表について
3.質疑応答、意見交換
4.近年の災害復旧について 砂防課 安藤技術主査
5.質疑応答
参加者 県:25名、協会:63名
小学校で地図教室と測量体験学習を開催しました。
2023.06.28
◆期日 令和5年6月28日(水)
場所 可児市立兼山小学校 4~6年生 32名参加
◆期日 令和5年6月29日(木)
場所 大垣市立東小学校 5年生 76名参加
「測量の日」の行事として、国土地理院中部地方測量部と当協会が協力して、地図と測量の重要性について理解を深めていただくことを目的に、「地図教室と測量体験学習」を開催しました。
(1)「地図教室」では、地図の読み方、使い方と地図記号についての講話
(2)「測量体験学習」では、最新の測量機器を使い、距離や高さの測量体験や昔からの歩測による距離の測定を行いました。
また、ドローンでの写真撮影も行いました。
発注機関への要望活動を実施しました。
2023.06.12
国土交通省の各事務所及び県庁(県土整備部、都市建築部、農政部、林政部)、土木事務所、農林事務所に対して、ご挨拶と日頃のお礼を兼ね、協会が抱えている諸課題について、要望活動を行いました。
要 望 日 令和5年6月12日~6月21日
要望機関 岐阜県内の国土交通省の事務所、岐阜県庁及び現地機関 計32機関
要望内容
〇県土整備部、都市建築部、農政部、林政部
(1) 建設関連事業費の長期安定的な確保について
(2) 魅力ある業界づくりについて
(3) 災害業務の効率化について(県土・林政)
(4) 大規模災害時における通常業務の工期延期について(都市・農政)
(5) 地元企業の育成・活用の強化について
〇土木事務所、農林事務所
(1) 魅力ある業界づくりについて
(2) 測量、設計業務等の分離発注について
(3) 災害業務の効率化について
(4) 適正な業務価格の積算について
〇国土交通省
(1) 地元企業の育成・活用について
(2) 指名競争入札方式等の拡大について
(3) 魅力ある業界づくりについて
(4) DXの推進について
用地測量・用地調査研修(オンライン)
2023.06.05
岐阜県県土整備部用地課より依頼を受け、用地測量・用地調査研修会に講師を派遣しました。
研修内容は用地事務職員に関する実践的かつ専門的知識の習得に関した講演を行いました。
期日 令和5年6月5日
場所 オンライン(岐測協事務所)
講師 測量技術委員会 5名
第31回親睦ソフトボール大会を開催しました。
2023.05.16
会員の健康増進、会員間の親睦を図り、魅力ある協会づくりを目指し、「第31回親睦ソフトボール大会」を開催しました。県内各地区から16チーム、総勢350名が参加し、早朝9時から熱戦を繰り広げ汗を流しました。
日時:令和5年5月16日(火)
場所:各務原市総合運動公園グランド
成績:優 勝 大日コンサルタント㈱
準優勝 ㈱ユニオン
3 位 大同コンサルタンツ㈱
第50回定時社員総会を開催しました。
2023.04.25
期 日 令和5年4月25日
場 所 ホテルグランヴェール岐山 鳳凰の間
議 事 1.令和4年度事業報告並びに収支決算について
2.令和5年度事業計画(案)について
3.令和5年度収支予算(案)について
出 席 者 42名(委任状含む)
ご来賓に岐阜県議会議員 猫田孝様と岐阜県県土整備部 土木技監 飯島竜二様をお迎えし、ご挨拶をいただきました。
経営者研修会を開催しました。
2023.03.09
測量設計業を営む経営者に必要な危機管理の知識を習得するため経営者研修会を開催しました。
日 時 令和5年3月9日(木)~10日(金) 15時30分~
場 所 愛知県知多郡南知多町 南知多温泉郷 花乃丸
内 容 演題:岐阜県で発生する大規模災害と実践的な防災対策
講師:災害リスクアドバイザー 松島康生 様
参加者 29名
第2回技術講習会(事例発表会オンライン)を開催しました。
2023.03.03
会員各社で日頃から行っている業務改善、新技術への挑戦、人材確保や育成等の取組みについて事例を紹介していただくことにより、i-Constructionという時代の大きな転換点に立つ会員が、時代を乗り越え、更なる成長を支援することを目的に事例発表会を開催しました。
日 時 令和5年3月3日(金) 13:30~
場 所 オンライン開催 岐測協事務所
内 容 1)社内の技術的な情報共有と相談窓口の改善
㈱ ユニオン 奥田好章氏
2)自社におけるBIM/CIM、DXの取り組み
㈱ テイコク 杉山比呂志氏
3)河道計画業務における3次元データの活用
大日コンサルタント㈱ 曽我恵民氏
4)リアルタイム送信を活用したUAV空撮および水中ドローンの
画像送信事例について
㈱三栄コンサルタント 見付友範氏
5)技術委員会参加のススメ
建コン技術委員長 林秀典
参加者 151名
農政部農業土木職員研修(測量設計研修)
2023.01.31
農政部からの依頼を受け、測量技術委員会と建コン技術委員会から講師を派遣し、農業土木職員に必要な専門的知識(測量設計)の研修を行いました。
日 時 令和5年1月31日(火)10時00分~16時00分
場 所 可茂総合庁舎(会議室、駐車場)
内 容 測量研修 水準測量、横断測量、トータルステーションによる確認測量など演習
設計研修 農道の設計方法の概要や条件の設定など
講 師 測量及び建コン技術委員 13名