小学校で地図教室と測量体験学習を開催しました。
2017.08.30
日時 平成29年8月30日
場所 美濃市立中有知小学校
参加 6年生43名
「測量の日」の行事として、国土地理院中部地方測量部と当協会が協力して、地図と測量の重要性について理解を深めていただくことを目的に「地図教室と測量体験学習」を開催しました。
① 「地図教室」では地図の読み方、使い方と地図記号についての講話
② 「測量体験学習」では最新の測量機器を使い、距離や高さの測量体験や昔からの歩測による距離の測定を行いました。
また、校庭に設置されている「電子基準点」の必要性や大切さを国土地理院中部地方測量部より説明をして頂きました。
用地測量研修会を開催しました。
2017.08.23
用地測量業務の資料に基づき、用地買収を進め、円滑に登記を完了することが重要である。
「登記を考慮した用地測量について」、「適正な用地測量の実施について」、「嘱託登記用土地現地調査報告書の様式変更について」研鑽し、会員の技術力向上を図りました。
日時:平成29年8月23日(水) 13:30~
場所: OKBふれあい会館14階 展望レセプションルーム
参加者:52名
内容 講演1 「登記を考慮した用地測量について」
岐阜県 県土整備部用地課
指導係長 江崎 修 様
演習 「適正な用地測量の実施について」
(一社)岐阜県測量設計業協会
ワークショップ
講演2「嘱託登記用土地現地調査報告書の様式変更について」
(一社)岐阜県測量設計業協会
技術委員 永田堅二 様
技術講習会を開催しました。
2017.08.04
道路土工-擁壁工指針の改定に伴う設計施工マニュアルの改定や熊本地震による健全度調査が行われている。
主な補強土壁工法について熊本地震による健全度を考慮した設計施工について研鑽し、会員の技術力向上を図りました。
日時:平成29年7月18日(火) 13:30~
場所: 岐阜産業会館5階 第一会議室
(出席者63名)
内容
講演1 「補強土壁工法について(多数アンカー式補強土壁の性能設計)」
多数アンカー式補強土壁工法協会
中下真吾 様
講演2 「補強土(テールアルメ)壁工法(熊本地震におけるテールアルメ工法の健全度調査報告)」
日本テールアルメ協会
青木 信哉 様
講演3 「熊本地震による被害状況視察報告」
熊本地震被害調査視察委員
杉山 彰 様、田口宜男 様、松田康弘 様、溝部美幸 様