全員協議会を開催しました。
2017.11.29
会員等51名が出席し、「ホテルグランヴェール岐山」において、全員協議会を開催し、「県幹部との意見交換会の結果」「各委員会活動」を報告した。
ご来賓に、岐阜県県土整備部 宮島土木技監及び岐阜県県土整備部技術検査課 福田技術検査課課長補佐様をお迎えし、最近の県の動向や社会基盤整備を交え、ご挨拶を頂いた。
引き続き、講演では岐阜県県土整備部 宮島土木技監 様より「県 公共事業における最近の話題について」及び落語家 桂あやめ 様より「桂あやめの転んでもタダでは起きぬ、プラスアルファー思考力」と題して、ご講演を頂いた。
期 日 平成29年11月29日(水)
場 所 ホテルグランヴェール岐山
内 容 1.県幹部との意見交換会の結果
2.各委員会活動報告
3.その他
出席者 (会議)会員等51名
(講演)会員等82名
実務者意見交換会(農政部)を開催しました。
2017.11.08
測量、設計業務において、発注者及び受注者が抱えている諸問題を整理し、業務の円滑化と高品質な成果品の提供を目指し、実務者意見交換会を実施しました。
期 日 平成29年11月8日(水)
場 所 ふれあい福寿会館
出席者 (県 側) 上口農地整備課技術指導監、近澤農地整備課係長、酒井田農地整備課技師、
各農林事務所担当者(13名)
(協会側) 井手副会長、竹中建コン技術委員長、林測量技術委員長、
岩本測量技術副委員長、市橋建コン技術副委員長、
今泉合測量技術副委員長、服部建コン技術副委員長、青木委員、柊委員、
勝委員、佐藤委員、柴田委員、坂田事務局長(13名)
県幹部との意見交換会を開催しました。
2017.10.30
岐阜県より、県土整備部 宮島土木技監 様、都市建築部 船坂次長 様、農政部 大西次長様、林政部 長沼次長 様他12名の県幹部をお迎えし、協会が抱えている諸課題について活発な意見交換会を行いました。
協会からは浅野会長、山本副会長、井手副会長他理事9名が出席しました。
期 日 平成29年10月30日(月)
場 所 OKBふれあい会館
テーマ 1)中長期にわたる安定的な予算確保について
2)協会員の優先活用・育成について
3)履行期間等について
4)魅力ある測量設計業界に向けての取り組みについて
5)インフラの点検業務について
6)災害時の通常業務の対応について
7)総合評価落札方式について
8)その他
経営法令遵守セミナーを開催しました。
2017.10.25
測量設計業の健全な発展及び地位向上を図るため、企業倫理の確立と企業イメージを変革し、魅力ある測量設計業の創設を目指し、セミナーを開催しました。
期 日 平成29年10月25日(水)
場 所 岐阜産業会館
内 容
講演① 「入札談合と独占禁止法について」
(公財)公正取引協会
客員研究員 谷村吉弘 様
講演② 「現場で活きるコミュニケーション力」
~ちょっとした事で心の伝わり方って
本当に変わります!~
山本ミッシェールのぞみ 様
参加者61名
実務者意見交換会(県土整備部)を開催しました。
2017.10.20
測量、設計業務において、発注者及び受注者が抱えている諸問題を整理し、業務の円滑化と高品質な成果品の提供を目指し、実務者意見交換会を実施しました。
期 日 平成29年10月20日(金)
場 所 ふれあい福寿会館
出席者 (県 側) 小原技術検査課係長、福田技術検査課建設情報係長、江崎用地課指導係長、
各土木事務所担当者(15名)
(協会側) 竹中建コン技術委員長、林測量技術委員長、岩本測量技術副委員長、
市橋建コン技術副委員長、今泉測量技術副委員長、
服部建コン技術副委員長、永田委員、田内委員、竹中委員、佐藤委員、
横山委員、坪井委員、坂田事務局長(14名)
経営者セミナーを開催します。
2017.10.04
期日:平成29年10月25日
場所:岐阜産業会館
内容:講演1 「入札談合と独占禁止法について」
(公財)公正取引協会
客員研究員 谷村吉弘 様
講演2 「現場で活きるコミュニケーション力」
~ちょっとした事で心の伝わり方って本当に変わります!~
山本ミッシェールのぞみ 様
県幹部との意見交換会を開催します。
2017.10.04
岐阜県より、県土整備部、都市建築部、農政部、林政部の県幹部をお迎えし、協会が抱えている諸課題について、意見交換会を開催します。
期 日 平成29年10月30日(月)
場 所 OKBふれあい会館
内 容 (1)中長期的にわたる安定的な予算確保について
(2)協会員の優先活用・育成について
(3)発注の平準化等と繰越制度の活用について
(4)魅力ある測量設計業界に向け環境改善の取り組みについて
(5)測量と設計業務等の分離発注について
実務者との意見交換会を開催します。(岐阜県農政部)
2017.10.04
測量、設計等の業務実施において、発注者及び受注者が抱えている諸問題を整理、検討し、業務の円滑な実施と良質な成果品の提供に向け、意見交換会を実施します。
期日:平成29年11月8日(水)
場所:OKBふれあい会館
全員協議会を開催します。
2017.10.04
期日:平成29年11月29日(水)
場所:ホテルグランヴェール岐山
内容:
〇会議
1. 県幹部との意見交換会の結果報告
2. 各委員会活動報告 (総務広報委員会、経営法令遵守委員会、測量技術委員会、建コン技術委員会)
〇講演会
1.講演1 「(仮題) 公共事業における最近の話題について」
県土整備部 土木技監 宮島雅広様(予定)
2.講演2 「桂 あやめの「転んでもタダでは起きぬ、プラスアルファー思考力」
落語家 桂 あやめ 様
小学校で地図教室と測量体験学習を開催しました。
2017.08.30
日時 平成29年8月30日
場所 美濃市立中有知小学校
参加 6年生43名
「測量の日」の行事として、国土地理院中部地方測量部と当協会が協力して、地図と測量の重要性について理解を深めていただくことを目的に「地図教室と測量体験学習」を開催しました。
① 「地図教室」では地図の読み方、使い方と地図記号についての講話
② 「測量体験学習」では最新の測量機器を使い、距離や高さの測量体験や昔からの歩測による距離の測定を行いました。
また、校庭に設置されている「電子基準点」の必要性や大切さを国土地理院中部地方測量部より説明をして頂きました。
用地測量研修会を開催しました。
2017.08.23
用地測量業務の資料に基づき、用地買収を進め、円滑に登記を完了することが重要である。
「登記を考慮した用地測量について」、「適正な用地測量の実施について」、「嘱託登記用土地現地調査報告書の様式変更について」研鑽し、会員の技術力向上を図りました。
日時:平成29年8月23日(水) 13:30~
場所: OKBふれあい会館14階 展望レセプションルーム
参加者:52名
内容 講演1 「登記を考慮した用地測量について」
岐阜県 県土整備部用地課
指導係長 江崎 修 様
演習 「適正な用地測量の実施について」
(一社)岐阜県測量設計業協会
ワークショップ
講演2「嘱託登記用土地現地調査報告書の様式変更について」
(一社)岐阜県測量設計業協会
技術委員 永田堅二 様
技術講習会を開催しました。
2017.08.04
道路土工-擁壁工指針の改定に伴う設計施工マニュアルの改定や熊本地震による健全度調査が行われている。
主な補強土壁工法について熊本地震による健全度を考慮した設計施工について研鑽し、会員の技術力向上を図りました。
日時:平成29年7月18日(火) 13:30~
場所: 岐阜産業会館5階 第一会議室
(出席者63名)
内容
講演1 「補強土壁工法について(多数アンカー式補強土壁の性能設計)」
多数アンカー式補強土壁工法協会
中下真吾 様
講演2 「補強土(テールアルメ)壁工法(熊本地震におけるテールアルメ工法の健全度調査報告)」
日本テールアルメ協会
青木 信哉 様
講演3 「熊本地震による被害状況視察報告」
熊本地震被害調査視察委員
杉山 彰 様、田口宜男 様、松田康弘 様、溝部美幸 様
小学校で地図教室と測量体験学習を開催しました。
2017.07.11
○日時 平成29年7月11日
場所 高山市立岩滝小学校
○日時 平成29年7月7日
場所 岐阜市立合渡小学校
○日時 平成29年6月22日
場所 土岐市立下石小学校
「測量の日」の行事として、国土地理院中部地方測量部と当協会が協力して、地図と測量の重要性について理解を深めていただくことを目的に「地図教室と測量体験学習」を開催しました。
①「地図教室」では地図の読み方、使い方と地図記号についての講話、②「測量体験学習」では最新の測量機器を使い、距離や高さの測量体験や昔からの歩測による距離の測定を行いました。
また、高山市立岩滝小学校では校庭に設置されている「電子基準点」の必要性や大切さを国土地理院中部地方測量部より説明をして頂きました。
小学校で地図教室と測量体験学習を開催します。
2017.06.19
「測量の日」の行事として測量、地図の意義や重要性に対する県民の理解と関心を一層高めることを目的に国土交通省国土地理院中部地方測量部と当協会が協働して、地図に関する講話及び測量体験学習を開催します。
小学校名 | 小学校所在地 | 参加者 | 開催日 |
岐阜市立 合渡小学校 |
岐阜市寺田1-1 | 4年生 60名 |
7月7日 (金) |
美濃市立 中有知小学校 【電子基準点あり】 |
美濃市生櫛1614-1 | 6年生 43名 |
8月30日 (水) |
土岐市立 下石小学校 |
土岐市下石1100-1 | 4年生 77名 |
6月22日 (木) |
高山市立 岩滝小学校 【電子基準点あり】 |
高山市滝町220 | 1~6年生 12名 |
7月11日 (火) |
UAV演習を開催しました。
2017.06.15
協会では「無人航空機による災害応急対策に関する覚書」を国土交通省中部地方整備局越美山系砂防事務所と締結しています。
この度、土砂災害を想定し、災害箇所の状況把握・撮影及び坐像解析等の被害状況調査を無人航空機(ドローン)を飛行して実施しました。
日 時:平成29年6月15日(木)13時30分~
場 所:揖斐郡揖斐川町坂内地内
出席者:国土交通省中部地方整備局越美山系砂防事務所、木曽川上流河川事務所、中部技術事務所、多治見砂防国道事務所及び協会員(75名)
林政部災害応援協力に関する連絡調整会議を開催しました。
2017.06.14
協定に基づき、災害発生に備え、協定内容、被害調査の作業内容、連絡系統図などを確認する連絡調整会議を開催し、迅速かつ円滑に対応ができるよう体制づくりを行いました。
日時:平成29年6月14日(水)14時00分~
場所:長良川スポーツプラザ 大会議室
出席者:林政部治山課、各農林事務所、協会員(57名)
発注機関への要望活動を行いました。
2017.06.09
発注機関である国土交通省(7機関)、県庁(県土整備部、都市建築部、農政部、林政部)、県の現地機関(土木事務所、農林事務所の21事務所)に、日頃のお礼とご挨拶を兼ね、協会が抱えている課題について、要望活動を行いました。
親睦ボーリング大会を開催しました。
2017.05.26
会員73名が参加し、親睦ボーリング大会を実施しました。
開会にあたり、辻総務広報委員長の挨拶、引き続き、始球式を行い、3ゲームによる熱戦を繰り広げ、汗を流しました。
日 時:平成29年5月26日(金)
場 所:OSボウル(美濃加茂市)
参加者:73名
・優 勝 園原一輝 様(中野測量設計㈱) 555点
・準優勝 石原一輝 様(大日コンサルタント㈱)548点
・3 位 古澤栄二 様(㈱テイコク) 484点
第44回定時社員総会を開催しました。
2017.04.27
日時 平成29年4月27日(木)
場所 ホテルグランヴェール岐山
議事内容
第1号議案 平成28年度事業報告並びに収支予算について
第2号議案 平成29年度事業計画(案)について
第3号議案 平成29年度収支予算(案)について
審議し、原案どおり承認されました。
ご来賓に岐阜県議会議員猫田孝 様と岐阜県県土整備部土木技監 宮島雅広 様をお迎えし、ご挨拶を頂きました。
経営セミナーを開催しました。
2017.02.09
企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した場合において事業資産の損害を最小限にとどめ、中核となる事業継続や災害復旧を可能とするため、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段を取り決めておくBCP計画及び岐阜県建設業広域BCM(事業継続マネジメント)についてセミナーを開催しました。
日時 平成29年2月9日(木)13時30分~16時40分
場所 ふれあい福寿会館
内容 講演① 「BCP(事業継続計画)・BCM(事業継続マネジメント)について」
(一社)BC経営推進機構
理事 安藤一男 様
講演② 「BCP(事業継続計画)訓練について」
(一社)BC経営推進機構
理事 安藤一男 様
参加者 48名