地図の作成、都市計画、建築、土木工事などで正確な距離を測ったり、高さを計測する仕事です。
体力に自信のある人が第一条件です。毎日野外で場所を移動し、測量を行ないます。行動力がある人、根気がある人に向いている仕事です。
また、測量という仕事自体殆どミスが許されない内容なので、計画性や計算能力があり、何事にも迅速に対応出来るスピーディーさや器用さが求められます。
頭を使う仕事でありながら、体力勝負のような面もあるので、心身共にバランスの良い人が向いている職業だということになると思います。
頭先ずは、頭で考えるより、行動を。測量に飛び込もう!!

測量設計会社、建設コンサルタント会社、建築会社、測量事務所などに所属して、土木工事や道路建設、都市計画、地図の作成などを行ないます。官公庁からの仕事が半分以上を占めています。
大学の土木学科、土木系工業専門学校などを卒業すると同時に、測量土補の資格がとれます。その後、測量会社に就職します。就職してから1年以上の実務経験を積んで、測量士になります。
他、国家試験で測量士の資格を取ることもできます。
測量をするには、やはり資格が必用です。測量士を取っても先ずは会社に就職するケースが殆どです。
また、測量会社は、現在建設コンサルタントを兼ねている場合が多いです。そのため、測量をする場合でも、測量士は勿論、設計、建設コンサルタントには、技術士、RCCM、土木施工管理技士等の資格があれば、役に立ちます。
- 測量士/測量士補 ・技術士/技術士補
- RCCM (Registered Civil Engineering Consulting Manager)
- 農業土木技術管理士
- 地質調査技士
- 一級(二級)土木施工管理技士
- 環境計量士
- 土地家屋調査士
- 一級(二級)建築士
- 情報処理技術者 など・・・