#やりたいを止めるな

#やりたいを止めるや

「やりたい。」

リアルな将来を今は想像できないけど、
たくさんの経験と出会いが、
今から始まる君の未来に待っている。
時の流れと同時に、
巡っていく目の前の景色。
ルートマップに載ることのない熱い想いは、
眺める君の未来にある情熱だ。

#やりたいを止めるな

一般社団法人 岐阜県測量設計業協会

1966年4月
岐阜県測量設計技術研究会として発足
1974年3月
社団法人岐阜県測量設計業協会を設立
1977年10月
社団法人全国測量業団体連合会に加入
2004年3月
創立30周年
2012年4月
一般社団法人岐阜県測量設計業協会 設立

当協会について

岐阜県測量設計業協会(略称 岐測協)は、測量、調査、設計等建設関連産業の健全な発展向上を図り、その適切な活用によって、岐阜県内の土木その他に関する測量、調査、設計等の業務の改善と進歩を高め、もって産業の発展、行政の効率化並びに県民生活の高揚に寄与することを目的に昭和49年に設立しました。

測量設計業者が組織し、測量設計業に係る調査研究、研修会等の開催、普及・啓発等に関する事業を行い、測量設計業界の健全な発展及び地位の向上を図るとともに社会資本整備の推進に貢献し、もって岐阜県の産業の振興及び発展並びに公共の福祉の増進に寄与することを目的としています。

代表ご挨拶

一般社団法人 岐阜県測量設計業協会 会長 浅野 芳宏

当協会は公益法人制度改革に伴い一般社団法人への移行認可申請を進めてきましたが平成24年3月21日に岐阜県知事から認可をいただき、平成24年4月1日に一般社団法人として発足いたしました。

さて、品確法が改正され、高度な技術力が求められる時代を迎え、協会では、技術力の拡充強化を図り、高い技術を有する技術者の育成・人材確保に努めております。 また、岐阜県が推進しております「岐阜県自然共生工法研究会」「岐阜県社会基盤研究所」「社会基盤メンテナンスエキスパート養成ユニット」等の産官学連携の活動に積極的に参加し、新しい知識と情報に触れ、新技術に挑戦しております。

さらには、平成13年5月に岐阜県県土整備部長と平成27年5月には林 政部長との間で「災害時における応援協力に関する協定」を締結し、災害応援活動を進めております。 当地域は「東海・東南海・南海」の三連動地震や内陸直下型地震の発生が心配されておりますが「いざという時」の被災地の早期復旧と社会基盤整備の円滑な推進ができるよう会員一同体制づくりに努力をして参ります。

すべては「測量」から
始まる

測量は「地域をデザイン」する

測量設計の設計とは、建設コンサルタントを指します。私たち建設コンサルタントは、社会資本整備において安全・安心で快適な社会づくり、未来の国土づくりに貢献しています。

皆さんは測量という業務にどのようなイメージを持つでしょうか? 測量をシンプルに表すのであれば、皆さんが普段見かける道路や建造物、さらに言えば地図に残っている全ての構造物は、測量から始まっています。 土木も建設も測量はそれらの基本となり、重要な役割を担っていす。 地図に残る仕事であり、すべての始まりである測量という業務に関わる人々は、日々誇りを持って働いています。

OUR JOBS 01

地味ですけど…
私たちが居ないと始まりません

私たちが工事をするのに必要な企画立案、工事 計画、測量業務などの、幅広いコンサルテーションを行います。見えないところでしっかりと支える仕事ですが、業界にはなくてはならない、縁の下の力持ちなのです。

地味ですけど…私たちが居ないと始まりません

OUR JOBS 02

結構色々な場所で、
活躍しています!

基準点測量/汎地球測位システム(GPS)/水準測量/航空写真測量など専門的な特殊技術を使い、道路工事や 建物の建築はもちろん、河川環境の保守や、自然環境、 生態系を守る手助けをしています。

結構色々な場所で、活躍しています!

OUR JOBS 03 調査+企画+設計

意外にも!?
ガテン系のお仕事ではなく、
頭を使うお仕事です

測量は野外で行うため体力も必要ですが、企画や工事計画の立案など、アイデアや発想が発揮できるお仕事です。現場仕事のガテン系! なイメージがありますが、意外にも分析や計算、作図、業者さんとの交渉など、自らの裁量で判断していくことの多いお仕事なのです。

意外にも!?ガテン系のお仕事ではなく、頭を使うお仕事です

OUR JOBS 03 調査+企画+設計

キャリアアップも充実!
資格をとって、
自分の可能性を伸ばそう

この業界の主な取得可能資格

測量士/測量士補・技術士/技術士補
RCCM(Registered Civil EngineeringConsulting Manager)

結構色々な場所で、活躍しています!

SDGsへの取り組み

道路などの工事には自然環境との共存が不可欠!
生体系に及ぼす影響などを、詳しく調査しているんですよ。

加速する「やりたい」情熱は
こんなところで発揮して下さい!

#やりたいを止めるな

未来をつくるプロデューサー

未来をつくるプロデューサー

皆さんが普段生活している社会インフラを、「計画+調査+設計+管理」の側面からプロデュースしています。ものづくりとしての楽しさがあります。岐阜にあるメディアコスモスやうかいミュージアムなどの建造物も、建設コンサルタントが関わっているんですよ!

都市計画!!というスゴイ企画

都市計画!!というスゴイ企画

皆が住みやすい環境づくりを進めていくためには、都市全体や身近にある街を、将来どのようにしていきたいかを具体的に考えていくことが重要。そのために必要な規制、誘導、整備を行い、都市計画という壮大な企画を発展させていくのです。

使いこなせ!デジタル道具

使いこなせ!デジタル道具

近年のIT産業の発達により、3Dスキャナーを使って立体的に測量データを捕捉したり、ドローンを操縦して上空から計測することも可能になっています。業界で仕事をすると、ドローンを操縦することができるのも魅力ですね。

先輩たちの声

新入社員の声

大学で専攻していた分野に配属できましたが、今まで学んできた知識だけではわからない点が多くあり、不安でした。しかし、上司や先輩方が丁寧に教えてくださるので、とても安心して仕事に取り組む事ができています。今後は、より専門的な知識や技術を身につけるため、資格取得を目指して頑張っていきたいです!

新入社員の声

技術者の声

私は現在、測量業務に携わっています。測量は、土木構造物を建設する際一番最初の基礎となる図面を作成するとても重要な業務。そして、携わった現場が形になるまでは長い年月が必要です。 測量は基盤整備に欠かせない大事な役割を担っています。。私たちが測量して、作成した図面を基に、様々な道路や橋が設計・施工されているのです。
測量という仕事はまさに「縁の下の力持ち」。
私はこの仕事に誇りを持って働いています。

技術者の声

岐阜県内の測量設計に関する 採用のお問い合わせ

測量設計の仕事に興味があり採用に関する情報をお探しの方に対して、当協会が保有している求人情報をご提供させていただきます。
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。

※情報の提供のみで就職をサポートするサービスではありません。
※就職を保証するものではありません。

メールアドレスを正しく入力してください

プライバシーポリシー